ユスラヤシ属はオーストラリアに4種あり、成長が早く、単幹20 – 30m、径30cmになる。雄雌同株。英名はアレキサンドラパーム。
ユスラヤシはオーストラリア・クインズランド州(オーストラリア熱帯雨林気候区)に分布し、単幹で高さ20mになり、幹径は30cmになる。葉柄は長さ3mくらい。小葉は対生羽状で裏が灰白色。雄雌同株。ユスラヤシの由来はユスウラメの熟した実の色と本種の美の色がよく似ていることこらきている。奄美以南の無霜地帯に栽培される。
観葉植物と熱帯植物図鑑 (社)日本インドアグリーン協会 誠文堂新光社 引用
ご購入はこちらから↓↓↓
| 学名 | Archontophoenix alexandrae |
|---|---|
| 英文名 | Alexandra Palm, Alexander Palm, King Palm |
| 和名 | ユスラヤシ・キングパーム・アレキサンダーパーム |
| 科名 | ヤシ |
| 属名 | ユスラヤシ属 |
| 自生地・分布 | オーストラリア(クインズランド) |
| 形態 | 常緑中木 |
| 成木 | 12m以上 |
| 耐寒性(Cold Hardness) | 9b: -3.9℃まで (USDA Hardiness Zone 9b: -3.9℃ to -1.1°C) |
| 耐暑性(Heat Hardness) | 10a: -1.7℃まで (USDA Hardiness Zone 10a: -1.1℃ to +1.7°C) |
| 日照 | 半日陰性 (Half-shade) |
| 花の色 | ー |
| 開花時期 | 通年(All season) |
| かかりやすい病害虫 | ー |
室内での育て方
| 日当たり | ー |
|---|---|
| 水やり | ー |
| 用土 | ー |
| 植え替え | ー |
| 増やし方 | ー |
地植えでの育て方
| 植込・移植 | ー |
|---|---|
| 間隔 | ー |
| 日当り・植込場所 | ー |
| 水やり | ー |
| 成長の早さ | ー |
| スタイル | ー |
| 楽しみ方 | ー |





























































