メインツリー向きの植物一覧
-
アガベ・ウィンテリアーナ|Agave Winteriana
アガベ アメリカーナの自然交配種。耐寒性に強くシルバーブルーの葉がとてもきれい。…
-
アガベ・ファンキアナ|Agave funkiana
大型のアガベ。耐寒性が強く、関東圏内なら自生、越冬が可能。葉が長くストレートで形が整う。…
-
アロウカリア・ヘテロフィラ|Araucaria heterophylla
南米、ポリネシア、オーストラリアに約15種がある常緑の高木針葉樹で、大枝は輪生し、雄雌異株である。日本でナンヨウスギとして流通しているものは、このアロウカリア・ヘテロフィラ(ノーフォークパイン)であり、自生地では60m-70mになる高木でピラミッド型の樹形となる。その他に南アメリカ南…
-
-
オリーブ |Olea europaea (Olive)
紀元前の時代から地中海地方で栽培されていたといわれる樹木。若い果実は塩漬けにして食用に、熟した果実からはオリーブ油を収集する。国内では江戸時代に渡来して、現在は香川県小豆島が最大の産地として有名である。花期は5 - 7月。枝先に黄白色で香りのある小さな花を多数つける。オリーブの主な品…
-
カナリーヤシ |Phoenix canariensis
フェニックス属はナツメヤシ属ともいい、アフリカ、アラビア、インド、東南アジアに14種、10変種。単幹だがまれに分岐、株立ちもある。ナツメヤシの実は唯一主食になっている。この属は種間交雑がたやすく、雑種になりやすい。カナリーヤシはカナリー諸島(地中海性気候区)に分布し、単幹で高さ20mになり、…
-
クイーンパーム (Queen Palm)
シアグルス属は南米に58種。単幹。高さ20mになる。葉は羽状葉、披針型。葉は枯れても葉柄は長い間着いている。落ちると環紋が残る。ジョオウヤシは、ブラジル(アメリカ熱帯雨林気候区)に分布し、単幹10mになる。葉は3 - 5m、羽状葉。雄雌同株(単性花)葉柄は帯粉白色。無霜地帯では庭園樹や並木に利用…
-
ケレウス・ヒルメニアナス(鬼面角 キメンカク)|Cereus hildmannianus
日本では、柱サボテン「鬼面角」として流通している。よく日に当てて育てると、花芽を付ける。花は直径10-15cmの大輪。夜光咲。…
-
ナツメヤシ (Date Palm)
フェニックス属はナツメヤシ属ともいい、アフリカ、アラビア、インド、東南アジアに14種、10変種。単幹だがまれに分岐、株立ちもある。ナツメヤシの実は唯一主食になっている。この属は種間交雑がたやすく、雑種になりやすい。☆観葉植物(熱帯植物)の上手な育て方通販でのご購入/WEB S…
-
ヤタイヤシ,ココスヤシ (Yatay Palm)
ブティア属はブラジル、パラグアイ、アルゼンチンに21種あり、高さ5 - 10m。葉は長い羽状葉、シルバーグリーン色、濃緑色。葉柄以外に刺はない。ヤタイヤシ(ココスヤシ)はウルグアイ、アルゼンチンに(南アメリカ温帯夏雨季気候区)に分布し、単幹で8 - 10m、直径50cm。葉柄に刺があり羽状葉…