ストレリチア(ゴクラクチョウカ属)は亜熱帯アフリカに4種。東南アジアに1種。多年生植物で古いものは基部が木質化する。葉は対正し、バショウによく似ている。花は鳥のくちばしににた苞に包まれ数花が咲く。
本来、オーガスタはストレリチア・アルバ|Strelitzia albeをさし、南アフリカに原産でありアフリカ地中海性気候区に分布する。ストレリチア・ニコライ|Strelitzia nicorai は南フィリピンと周辺の島々が原産とされていて、熱帯雨林気候区に分布している。
ストレリチア・ニコライは南フィリピンが原産で、東南アジア熱帯雨林気候区に分布する。葉は長い楕円形状で、長さ60 – 120cm、幅30 – 60cmのもなる。ゴクラクチョウカ属中の最大種で高さ5 – 10mにもなる。花は葉腋に着き、花茎は短い。花弁は白色、苞の長さは30 – 40cmくらいの紫灰色である。よく子株をつくる。
S.albaとS.nicorai、S.caudataは自然生息地で成長していない限り区別できない。S.albaは白い花弁有し、S.nicoraiは青い花弁で苞に斑点があり、S.caudataは白い花で矢じり型をしている。
ストレリチア(ゴクラクチョウカ属)|Strelitzia 一覧
ストレリチア・アルバ(流通名 オーガスタ)|Strelitzia alba
ストレリチア・ニコライ|Strelitzia nicolai
ストレリチア・レギネ(ゴクラクチョウカ)|Strelitzia reginae
ストレリチア・ユンケア/ユンセア/ノンリーフ|Strelitzia juncea
Strelitzia caudata|Swaziland Strelitzia, African Desert Banana, Transvaal Strelitzia
ご購入はこちらから↓↓↓
| 学名 | Strelitzia nicolai |
|---|---|
| 英文名 | Giant Bird of Paradise, Natal Strelitzia, Wild Strelitzia |
| 和名 | ストレリチア・ニコライ |
| 別名 | ジャイアントバード オブ パラダイス,ワイルド ストレリチア |
| 科名 | バショウ |
| 属名 | ストレリチア(ゴクラクチョウカ)属 |
| 自生地・分布 | 南フィリピン・モザンビーク、ボツワナ、ジンバブエ |
| 形態 | 多年草 |
| 成木 | 5 - 10m |
| 耐寒性(Cold Hardness) | ー |
| 耐暑性(Heat Hardness) | 11a: +7.2℃まで (USDA Hardiness Zone 11a: +4.4℃ to +7.2°C) |
| 日照 | 半日陰性 (Half-shade) |
| 花の色 | 淡い白色(Pale white) |
| 開花時期 | 7月-10月 |
| かかりやすい病害虫 | ー |
室内での育て方
| 日当たり | ー |
|---|---|
| 水やり | ー |
| 用土 | ー |
| 肥料 | 家庭では、基本化成肥料チッソ8 リン8 カリ8で良い。開花後に1回。寒肥として、冬の15度を下回る11月中旬から12月下旬に1回。 |
| 植え替え | ー |
| 増やし方 | ー |
地植えでの育て方
| 植込・移植 | ー |
|---|---|
| 間隔 | ー |
| 日当り・植込場所 | ー |
| 水やり | ー |
| 成長の早さ | ー |
| スタイル | ー |
| 楽しみ方 | ー |

























































